2011年06月08日 (水)
えっと
今日は「言葉遣い」についての事を書きます。
皆様
このブログを読んで頂いていて感じるとは思いますが
私自身も言葉遣いは良くありません。
基本的に学生時代もバイト時代も
タメ口社会の中で育ってきました。
この会社(社内の話ですが)でも同じです。
変に気を遣わなくても良いので
楽は楽です。
まぁ、30数年生きていますが
この言葉遣いだけは勉強してきませんでした。
で、こんな私が言うのもなんですが
完全に風紀が乱れとる!感じです。
ネットの中も、普段の生活でも。
本日、お話させて頂いた業者の担当者様は
返事が「はぁ~い」とか「送りまぁす」とか・・・
差別ではないですけど
これ男性です。
ツレか?
いやいや、違う違う
危うく錯覚してしまうところでした^^;
この事に対して腹が立ったとか、そんな事はないんですが
それで良いのっ!?
ホントに、それで良いのっ!?
なんて事を感じてしまったので書いてみました。
あ~
ここでもやっぱり
「他人のふり見て我がふり直せ」ですー
ほいではー
今日は「言葉遣い」についての事を書きます。
皆様
このブログを読んで頂いていて感じるとは思いますが
私自身も言葉遣いは良くありません。
基本的に学生時代もバイト時代も
タメ口社会の中で育ってきました。
この会社(社内の話ですが)でも同じです。
変に気を遣わなくても良いので
楽は楽です。
まぁ、30数年生きていますが
この言葉遣いだけは勉強してきませんでした。
で、こんな私が言うのもなんですが
完全に風紀が乱れとる!感じです。
ネットの中も、普段の生活でも。
本日、お話させて頂いた業者の担当者様は
返事が「はぁ~い」とか「送りまぁす」とか・・・
差別ではないですけど
これ男性です。
ツレか?
いやいや、違う違う
危うく錯覚してしまうところでした^^;
この事に対して腹が立ったとか、そんな事はないんですが
それで良いのっ!?
ホントに、それで良いのっ!?
なんて事を感じてしまったので書いてみました。
あ~
ここでもやっぱり
「他人のふり見て我がふり直せ」ですー
ほいではー
スポンサーサイト
この記事へのトラックバック
| ホーム |